ワット(W)は20歩に1ずつがたまり、ポケウォーカーでのポケトレとダウジングで遊ぶことができます。ポケトレは1回に10W、ダウジングは1回に3Wを消費されます。
DSカードとポケウォーカーの通信は登録したDSカードしかできないです。DSカードにつきポケウォーカー登録1つまでです。
ポケウォーカーを無くしてしまったときに、おでかけさせたポケモンをDSカードへ強制的に帰すことができます。メインメニューで「ポケウォーカーとせつぞく」を選択して、↑上+セレクトボタンを同時に押しながら、Rボタンを押して戻ってきます。この場合は「おでかけからかえす」を選択してポケウォーカーからポケモンを引き取ることができず、やせいに帰っていくことにされて捕まえたポケモンと道具も移動できません。ただし、「プレゼントをうけとる」を選択して引継ぎ可能です。
別のポケウォーカーと登録する場合はポケウォーカーの初期化方法をすることです。メインメニューで「ポケウォーカーとせつぞく」を選択して、↓下+Xボタンを同時に押しながら、Lボタンを押して、ポケウォーカーとDS本体を通信して初期化されて登録できます。この場合は今までのポケウォーカー記録(コースと貯まったW)が消えず、おでかけしているポケモンはボックスに戻ります。
登録したDSカードに対してポケモンを帰すか、プレゼントを受け取る事でDS(HGSS)と通信を行うと、つかまえたポケモンと道具と貯まっていたワットはDS(HGSS)に移されて、ポケウォーカーのワットは0になります。DS(HGSS)に移されたワットを合計しながら一定量に達すると新しいおでかけ先が追加されます。
画面表示の上で歩数上限は99999歩です。ただし、超えても内部で合計歩数を計測されています。合計歩数は「じょうほう」で確認できます。
ワット上限は9999です。超えて内部でこれ以上に計測されなくなります。ポケトレとダウジングで使用するか通信でDS(HGSS)に送れない限りに上限のままで損になります。
歩数はポケウォーカー内の日付が変わった瞬間に0歩にリセットされます。この時計はDS(HGSS)と連動して、「おでかけにいく」と「おでかけからかえす」でDSと通信時にDS内部の時計と同期・反映されます。
ポケウォーカーにポケモンを入れなくて歩くと、一時的に画面左のマップに「!」となり、野生のポケモン(ポケトレ)が連れてきて仲間になることがあります。
お出かけしてるポケモンを連れて歩くと、一時的に画面左のマップに「!」と笑顔と音符とハートの吹き出すマークが出てボタンを押せば、「!」で道具(道具の3個オーバーの時には吹き出せない)、笑顔で10W、音符で20W、ハートで50Wを入手します。これらに関してなつき度の高さで判定されており、なつき度が高いほどハートの確率が高くなります。
1歩につき1経験値が加算されます。おでかけ1回でレベルアップ1つまでです。レベルアップになりそう状況にこれ以上の経験値は加算しません。
ポケウォーカーでレベルが上がってレベルアップ技を覚えさせる機会が無くて覚えられないです。どうしてもレベルアップを覚えさせたい場合はフスベシティのわざおしえマニアの利用して良いです。
歩数に応じてなつき度が上がります。この判定は不明である。
ポケモンのグラフィックはダイヤモンド・パールのものである。
おでかけさきの追加はポケモンをおでかけから帰した時です。一度のおでかけで追加されるおでかけさきは1つのみです。複数のコースマップを見つかるワットが貯まってもおでかけから帰す度にコース1つずつ追加されます。
歩数によってポケトレで出現ポケモンとダウジングで拾える道具に補正がかかります。または連れていくポケモンのタイプによって歩数と同様に出現ポケモンに補正がかかります。コースにより得意タイプでしたら出現必要歩数が少しだけ少なくなります。ただし、出現率は変わりません。
ポケトレは10Wで1回遊べます。4つの草むらの中の1つに「!」マークが表示されてカーソルを合わせて押して1~4回繰り返すと、ポケモンが遭遇して戦闘に入ることです。「!」マークが消える前に選ばないと、ポケトレは失敗されます。ポケトレ出現ポケモンは各コースごとに6種のポケモンが設定されており、その内に2種が1グループとなり、1回のおでかけ時点に3グループからそれぞれ出現する3種が決定します。
ポケトレの戦闘で体力はお互いに4ポイントです。
自分のポケモンの体力が0になると、野生ポケモンを捕まえず10Wを落とされてしまう。または相手のポケモンを倒すと逃げられてしまう。
戦闘で自分は「こうげき」「かわす」「つかまえる」です。それぞれから1ターンに一つ選択する。
「こうげき」は相手に1ダメージを与える。急所に当たって2ダメージを与える。相手が避けられて自分のポケモンに1ダメージを受けてしまう。
「かわす」は相手のこうげきしてきたら、かわして相手にだけ1ダメージを与える。「かわす」同士で「・・・にらみあった!」となって何も起こらない。ただし、相手ににげられてしまうこともあります。
「つかまえる」はモンスターボールでつかまえます。これはチャンス1回のみです。失敗されて逃げられることもあります。相手のHPが少ないほど成功しやすくなります。
備考:相手の攻撃は急所に当たらない。「かわす」で急所に当たらない
ポケウォーカー産ポケモンは種類に性別とレベルと技と持ち物は固定です。性格と特性と個性はランダムです。
ダウジングは3Wで1回遊べます。6つの草むらの中から、かくされている道具を探すゲームです。どれか選択して、1回目に道具を見つからない時はヒントが表示されて2回目選ぶことができます。草むらは2回選ぶしか無くて、2回で見つからないとき、ダウジングは失敗になります。
ポケモンと道具は各3匹と3個までです。上限を超えた場合は既に持ってる内にどれかと選択して入れ替えて、新たなポケモン(道具)は、外した位置に収まります。
ポケウォーカー同士の赤外線通信はともだちと別のポケウォーカーと通信するとつれてきたポケモン同士を遊ばせることができます。また、新しい道具を貰えます。ダウジングで手に入れた道具と別にカウントされて最大数は10個までです。11回以降に通信すると、自分と相手の合計歩数に応じて1~99Wが貰える。同じポケウォーカーとの通信は1日1回までです。
その後DS(HGSS)と通信すると、トキワシティのトレーナーハウスで通信した相手と戦えるようになります。その相手が出してくるポケモンは相手のポケウォーカーにあるポケモンです。トレーナーハウスのバトルルールはレベル50フラットとなっています。バトルに勝利すると1BPを貰える。
配信コースについては通常コースと違ってレアポケモンの出現率が非常に低い。歩数により補正しても「!!」に9%~19%、「!!!」に1%~6%と設定されてるようです。レアポケモンをゲットしたい場合はWを貯まって運と根性で頑張るしかありません。
ポケモンセンター各店にポケウォーカースポットは1日1回に通信すると、道具が貰える。ダウジングとポケウォーカー同士通信での手に入れる道具と別にカウントされて1個しか確認されておりません。この最大数は不明である。
ポケウォーカースポットはポケウォーカーと違って通信したポケウォーカーの情報を多く記録されて同じポケウォーカーで1日1回しか通信できない仕様になってる。
以上です。
この記事は何か不足・誤字・間違い事があったら、コメントでお願い致します。
【】 by しゅーぼ
これはつまり、例えばお買い物コースのレアポケである炎タイプのアチャモを捕獲するときに、炎に耐性があって効果抜群を与えられる水、岩タイプのポケモンを連れていけばいいということですね?